タイトル:九羽の白鳥 とりどり日記

2019/10/1 散歩道のチョウ

ウラナミシジミの画像

暑い間は、遠ざかっていた散歩道。久しぶりにゆっくり歩いてみることにした。気になっていたのは、昨年の今頃に見たセンニチコウのお花。あの花壇に今年もチョウたちが集まっているだろうか。

センニチコウの花壇にたどり着くまでには、彼岸花もたくさん咲いていた。シジミチョウは、実にたくさん飛んでいる。おそらくヤマトシジミであろう。ヒカゲチョウも数頭見かけた。

センニチコウの花壇に到着すると驚くほどたくさんのチョウが舞っている。シジミチョウやヒメアカタテハのようである。最初に眼に入ったのは、ベニシジミ。続いて何とウラナミシジミが眼に入った。よく見ると実にたくさんのウラナミシジミが飛んでいる。今季初めてなので、嬉しさが増す。ヤマトシジミやチャバネセセリもいる。この花園は、チョウたちの楽園のようである。久しぶりの散歩は、胸弾むものであった。

2019/10/2 タカブシギ Wood Sandpiper

タカブシギの画像

秋の渡りのシギ・チとの出会いを求めて、9月は、数回蓮田に足を運んだ。その中で、タカブシギは、ずいぶん早い時期から姿を確認していたが、警戒心が強くすぐに飛び立たれてしまう。蓮の葉に身を隠すようにして接近するのだが、なかなか難しい。

車で通りかかった蓮田で、一瞬鳥影を見たように思った。良く見るとタカブシギである。水が多くて無理であろうと良く見ていなかった。そっとバックしてレンズを向ける。どうやら警戒心が薄い個体のようである。久々にじっくり見るタカブシギは、とても美しく見えた。

2019/10/3 チュウサギ Intermediate Egret

チュウサギの画像

鳥たちとの出会いを求めて、時折田んぼに足を運ぶ。今年は、梅雨が長くて心配した稲作も順調のようで収穫が進み、刈田が広がって行く。とは言え、まだまだ収穫に時間にかかりそうな田んぼもちらほら散見するのである。

今季、チュウサギには良く出会う。特に刈り入れ時の田んぼは、バッタなどが多く飛び、格好の食材となるようでチュウサギがたくさん群れているのを見かけることがある。小さなカエルも彼らには、ご馳走のようで口の中にいれようとしているシーンを見かけることが多い。

秋らしさを感じる稲田で、チュウサギとの出会い。のんびりゆったり田園風景を楽しむことが出来るのである。

2019/10/4 オグロシギ と セイタカシギ

オグロシギ と セイタカシギの画像

先月、何度か足を運んだ蓮田では、色々な出会いが待っていてくれた。前回、たくさんのシギが集まっていた蓮田は、この日もぬけの殻。近くの蓮田を探してみると、そこには、オグロシギ4羽とセイタカシギ4羽が集まっていた。

オグロシギは、それぞれにゆったりと構えて、羽繕いしたり、蓮田をゆっくり歩いたりしている。羽繕いすると尾羽の黒いところが見えて、オグロシギの名前の由来が分かりなるほどと納得する。蓮田の隅のところには、何か貝のようなものがいるらしく、そこにオグロシギが集まっている。すぐそばでは、セイタカシギが羽を広げて気持ちが良さそうだ。

蓮田では、オグロシギもセイタカシギものんびりゆったり過ごしている。

2019/10/5 ヤマガラ他

ヤマガラの画像

9月の半ば頃から気になっていた♫ニーニーニー♫の声。ベランダから見えるエゴノキに実がどっさりなっているので、今年もヤマガラが姿を見せてくれたようだ。そっとそっとベランダ側の網戸を開けるのだが、どうも気づかれてしまうのか、私がベランダに出たときには、ヤマガラの姿はない。

曇り空の朝、ヤマガラの声に気がついて、ベランダに出てみると何とコゲラ、メジロ、シジュウカラの混群が見える。キョウチクトウの葉陰になって、良く見えないが、確かにメジロもシジュウカラもいる。今度は、ヤマガラのコンコンと木の実を叩くような音が聞こえて来た。何と忙しい朝だろう。ベランダからこんなに一度に小鳥の姿を見ることが出来たのは、初めてである。何とも嬉しい朝であった。

2019/10/6 エリマキシギ Ruff

エリマキシギの画像

秋の渡りは、今季、順調のようで、色々なシギの姿を見ることが出来た。これからまだまだ楽しめることであろう。その中でもエリマキシギとの出会いの機会には、ずいぶん恵まれて嬉しい限りである。

この日は、私が到着したときは、空っぽだった蓮田に何とエリマキシギが2羽舞い降りたのである。ほんのわずかの時間であったが、2羽が羽を休め、またあっという間に飛び立ってしまった。心に残る蓮田のひとこまである。

2019/10/7 ソバ畑のチョウ

キタテハの画像

ずっと気になっていたソバの花。昨年は、出掛けることが出来なかったので、あのソバ畑は、今もあるだろうか。現地に到着するまで気がかりだったが、途中、いくつかのソバ畑を見て、これなら大丈夫とほっとしながらソバ畑に向かった。

気になっていたソバ畑は、健在で、真っ白な花を一面に咲かせていた。そこにチョウが数頭舞っている。どうやらキタテハらしい。モンシロチョウもたくさんいる。手前には、イチモンジセセリが姿を見せた。辺り一面真っ白。ソバ畑は、何とも美しく夢が広がる。

2019/10/8 里山散歩

ワレモコウの画像

ずっと気になっていた里山のチョウたち。暑い時期には、何度も足を運んだが、ずいぶんご無沙汰してしまった。秋の野の花も気になり、出掛けてみることにした。

到着して、まず目に入ったのが、ワレモコウ。茶色のボンボンのような形が大好きで、久しぶりにたくさんのワレモコウを見て嬉しくなる。萩の花も美しい。キツネノマゴも可愛い花をつけている。ススキも風情があって何とも嬉しくなって来る。

ワレモコウは、昆虫たちに大変人気のようで、クモが来たり、イチモンジセセリが姿を見せたり、蜂も姿を見せてなかなか賑やかである。この日、里山では、チャバネセセリ、ヒメウラナミジャノメ、ルリシジミ、キタキチョウ、ツマグロヒョウモンなどにも出会った。銀杏の実も色づき、秋色いっぱいの里山であった。

2019/10/9 コアオアシシギ Marsh Sandpiper

コアオアシシギの画像

今シーズン、蓮田で何回か出会いの機会に恵まれたのがコアオアシシギである。ひとつの蓮田に1羽のときもあったし5羽が勢揃いしているときもあった。華奢で少女のようなイメージのコアオアシシギは、私の好きなシギのひとつである。

この日の蓮田では、4羽のコアオアシシギを観察することが出来た。今の時期、冬羽に換羽中の個体もいて、シギの羽衣を観察するのが楽しくなってくる。秋の渡りは、まだまだ続きそうである。コアオアシシギとまたの出会いを楽しみにしておこう。

2019/10/10 ウズラシギ Sharp-tailed Sandpiper

ウズラシギの画像

秋の渡りのシギチとの出会いを求めて何度か蓮田地帯に足を運んでいる。昨年の今頃は、全く身動き出来ない状況であったので、多少の痛みはこらえて、いそいそと田園地帯に向かう。

今季、まだ出会いの機会に恵まれていないのがウズラシギであった。いつもそうであるが出会いは突然やってくる。今まで、何度足を運んでも空振りであった蓮田にタシギやタカブシギ、トウネン、コチドリなどずいぶん賑やかである。良く良く見ると何とウズラシギらしい姿が見える。ちょっと遠いので、近づくのを待つことにした。

一生懸命、餌取りをしながら、ぐんぐん近づいて来るの。頭頂部の赤褐色のベレー帽が何とも嬉しいウズラシギとの出会いであった。

2019/10/11 アメリカウズラシギ Pectoral Sandpiper

アメリカウズラシギの画像

田んぼの秋の渡りは、今季、順調のようでずいぶん色々なシギに会うことが出来た。アカアシシギ、ツルシギ、オグロシギ、エリマキシギ、コアオアシシギなどである。なかなか出会いの機会のなかったウズラシギにも出会えた。

アメリカウズラシギは、あちこちで観察されているようであるが、私は、なかなか出会いの機会に恵まれなかった。ところがウズラシギに出会った蓮田で、何と嬉しいことにアメリカウズラシギにも出会えたのである。ウズラシギもアメリカウズラシギも幼鳥のようである。秋の渡りは、幼鳥との出会いの機会が多く、それが楽しみにもなっている。

2019/10/12 エリマキシギ Ruff

エリマキシギの画像

春の渡り、秋の渡り、そして越冬した個体を見たこともあるのがエリマキシギである。シギチは大好きだが、その中でも特に好きなシギのひとつがエリマキシギである。何とも言えない気品に満ちた姿に魅了され、田園地帯を訪れる度に出会いを期待するのである。

今回、そのエリマキシギが水浴びをするシーンを見る機会に恵まれた。今まで、いくつかのシギやチドリの水浴びシーンを見たことはあるが、エリマキシギの水浴びは、まだ見たことがなかった。蓮田の水は、泥水になっていたが、そんなことにはお構いなくエリマキシギは、実に気持ち良さそうに見えた。

秋の日の蓮田のひとこまである。

2019/10/13 チュウサギ Intermediate Egret

チュウサギの画像

この度の台風による災害に際し心よりお見舞い申し上げます。皆様方の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

梅雨が長くて心配された稲の収穫だが、今年も豊作のようで何よりである。場所によって、田んぼによって稲の生育具合がまちまちで収穫の時期が大きく違う。8月の末に収穫が始まっているところもあれば、10月を迎えてもまだ稲穂が垂れて収穫を待っているところもある。

刈田は、ずいぶん広がっているので、一頃に比べて稲田は寂しくなったが、二番穂が出て緑の色を濃くしているところもある。コンバインが入っている田んぼでチュウサギに出会った。全部で10数羽いただろうか。それぞれ思い思いに休んだり餌となるものを探したりしている。のどかで心安らぐ光景である。また、ゆっくり田んぼを回ってみたいと思う。

2019/10/14 ヤマガラ Varied Tit

ヤマガラの画像

♫ニーニーニー♫元気の良いヤマガラの声が聞こえて来る。ベランダから見えるエゴの実は、今年は豊作のようである。たわわに実っていたのを見て、真夏の暑い頃から、ヤマガラの飛来を心待ちにしていた。

9月の初めには、ヤマガラの声を聞いたように思ったが、姿を確認出来なかった。葉が繁っていて、見えにくかったためかもしれない。コンコン、コンコンと何かを木にたたきつけるような音がするので、そっとベランダに出てみるとヤマガラが、一心にエゴの実を啄んでいる。

朝のひととき、わずかな出会いであるが胸弾むヤマガラからの贈り物であった。

2019/10/15 エリマキシギ Ruff

エリマキシギの画像

秋の渡りのシギチに会いたくて、今季、何度か蓮田地帯に足を運んでいる。ここ数年、出会いの少なかったエリマキシギに今季、良く出会う。4羽だったり、2羽だったり、1羽だったり姿を見せる場所もそれぞれ違う。

思いがけず水浴びするエリマキシギの姿を見ることが出来たが、その後、羽を乾かすのだろう。羽をブルンブルンとさせているシーンも見ることが出来た。このようなシーンを見るのは、初めてであったので、何とも嬉しいことであった。

蓮田地帯も秋が深まっていく。まだまだ出会いがあるだろうか。またゆっくり訪れてみたいものである。

2019/10/16 オオハシシギ Long-billed Dowitcher

オオハシシギの画像

田んぼや蓮田で見られる秋の渡り。今季、色々なシギチとの出会いに恵まれているが、オオハシシギには、なかなか縁がない。ずっと気になっていたが、ようやく2羽のオオハシシギに出会うことが出来た。

広い蓮田をゆっくり眺めてみるとコアオアシシギが20羽ほど、タカブシギも多数いることが分った。さらに良く見渡してみると2羽のオグロシギと2羽のオオハシシギの姿を確認。双眼鏡で、オオハシシギの姿をしっかりとらえた時は嬉しかった。今季初認。嬉しい出会いであった。

2019/10/17 アオアシシギ Common Greenshank

アオアシシギの画像

今季、なかなか出会いの機会のなかったシギのひとつがアオアシシギである。渡りの時期には、必ず姿を見せてくれるアオアシシギだが、今季は、なかなか縁がなかった。しかし、会えるとなると不思議なもので、数カ所で観察する機会が巡って来たのである。

アオアシシギは、非常に警戒心が強いので、かなり遠くから観察しなければならない。タイミング良く車からの観察が可能であれば、かなり近くからでもじっくり見ることが出来る。蓮田地帯を走っていると前方に1羽のアオアシシギの姿が見えた。そっと接近したが、飛ばれてしまった。しかし、この蓮田がお気に入りのようで、逆方向に着地したのである。

今度は、用心深くレンズを向け、色々なシーンを撮影することが出来たのである。

2019/10/18 ツルシギ Spotted Redshank

ツルシギの画像

秋の渡りで出会いを楽しみにしているシギのひとつがツルシギである。今季、何回か出会いの機会があり、それぞれに羽衣が違っていて思い出深いものとなった。

今まで、ツルシギは、案外警戒心がないと思っていたのだが、この秋、出会ったツルシギの中には、異常に警戒心の強い個体がいて、アオアシシギは飛ばないのに、さっと飛び去ってしまう。しばらく待っていると戻って来るのだが、また何かのはずみに姿を消してしまう。それもまた、この秋の思い出となりツルシギへの思いが深まったように思う。

2019/10/19 ジャコウアゲハ

ツルシギの画像

雨が降り出す前に少し近隣を歩いてみようと自宅を出て数分。ほんの少し歩いただけであったが、目の前に黒いアゲハの姿。ヒラヒラ飛んでいる。暑い頃から黒いアゲハの姿は、あちこちで良く見かけたが、なかなかとまってくれず、撮影は、いつも断念してきた。

よく見ると、アゲハの飛んでいる先には、アベリアの花が咲いている。そこには、大きな蜂も飛んでいるが、黒いアゲハは、吸蜜に来たらしい。近づいてみると嬉しいことにアベリアの花にとまった。あまりの嬉しさに手が震え、ボケボケ写真ばかりであったが、何とか数枚撮れていた。アゲハの名は、ジャコウアゲハであった。

2019/10/20 オグロシギ Black-tailed Godwit

オグロシギの画像

今季、ゆっくり滞在し、その姿を楽しませてくれたシギのひとつが、オグロシギである。最初に見たときは、ひとつの蓮田に4羽のオグロシギとツルシギ、アカアシシギ、コアオアシシギととても賑やかな顔ぶれであった。

その4羽のオグロシギと同じ個体と思うが、ほぼ3週間後にオグロシギ4羽の姿を見たのである。近くには、ハマシギが1羽いるだけであったが、オグロシギは、ゆったりとしてくつろいでいて、蓮田が、とても気に入っているように見えた。それから数日後に行った時には、もうオグロシギの姿はなかったので、旅立ったのであろう。

また、来季、元気な姿を見せて欲しいものである。

2019/10/21 ヒバリシギ Long-toed Stint

ヒバリシギの画像

春の渡りにしても秋の渡りにしても出会いを楽しみにしているシギのひとつが、ヒバリシギである。数年前までは、身近なフィールドでヒバリシギを見る機会が何度もあったのだが、今では、田んぼの様子が様変わりし、その姿を望むべくもない。

そのヒバリシギにようやく出会うことが出来た。トウネンが数羽、熱心に採餌している蓮田で1羽、気になるシギがいた。距離があるので、はっきりは分らなかったが、明らかにトウネンとは、羽衣も足も違って見えた。それがヒバリシギと分ったときは、嬉しかった。今度は、もっとゆっくり撮ってみたいものである。

2019/10/22 散歩道のひとこま

アキアカネの画像

静かな静かな散歩道。久しぶりにゆっくり歩いてみると色々な出会いが待っていた。真っ先に目に飛び込んで来たのは、アキアカネ。センニチコウのところで、たくさん飛んでいる。前回、訪れたときは、チョウがたくさん飛んでいて、驚いたが、今回は、アキアカネの数に驚いた。

チョウは、ヤマトシジミ、ウラナミシジミ、ツマグロヒョウモン、ヒメアカテハ、ベニシジミ、チャバネセセリなど、多彩な顔ぶれである。ここは、チョウとトンボの楽園のようで、見ていて心がほっこり温かくなってきた。

散歩道では、サワフタギの実も色づき、フジバカマの花も咲き、栗も実って秋の深まりを感じたひとときであった。

2019/10/23 トウネン Red-necked Stint

トウネンの画像

今季、出会いの機会がなかなか巡って来なかったシギチのひとつがトウネンである。ウズラシギとアメリカウズラシギのいた蓮田に1羽のトウネンがいたのだが、思うような写真が撮れず心残りであった。

やっと機会が巡って来て、ひとつの蓮田に数羽のトウネンの姿を見つけたときは嬉しかった。いつも思うことだが、こんな小さな体で長い旅を続けるその力に、胸がいっぱいになるのである。そのトウネンが、仲良く3羽で採餌したり、それぞれ思い思いに行動したり、見ていて心和む光景であった。また、ゆっくり会いたいものである。

2019/10/24 ハマシギ Dunlin

ハマシギの画像

秋の渡りのシギチとの出会いを求めて何度も足を運んでいる田園地帯。昨年は、身動き出来ない状況であったので、今季、蓮田地帯を見るだけでも満ち足りた気持ちになって来る。

今季、嬉しいことにずいぶん色々なシギチとの出会いがあった。一番出会いが多かったのが、エリマキシギかもしれない。コアオアシシギにも良く出会った。オグロシギは、同じ顔ぶれのようであったが、長い間楽しませてくれた。ハマシギとの出会いは、なかなかなかったが、やっと目の前に姿を見せてくれた。

久しぶりに見るハマシギは、可愛くて何とも癒やされる思いがしたのである。

2019/10/25 ツルシギ Spotted Redshank

ツルシギの画像

この秋の渡りで、出会いの機会に恵まれたシギのひとつがツルシギである。まだ暑さが残っていた頃出会ったツルシギは、とても悠長な雰囲気で、座って待っているとグングングングン近づいて来た。同じ蓮田にいたアカアシシギとも仲良く採餌したり楽しい場面をいくつも見せてくれた。

蓮田が秋色でいっぱいになるとツルシギの数が増えて来た。その中で、特に思い出に残っているツルシギは、非常に警戒心が強い個体だ。何に驚くのか他のシギは、のんびりしているのに、そのツルシギだけ飛び立ってしまう。それでもまた戻って来るのが、何とも可愛い。あのツルシギは、今頃、どこを飛んでいるのだろうか。

2019/10/26 ウズラシギ Sharp-tailed Sandpiper

ウズラシギの画像

秋の渡りのシギチに会いたくて、何度も足を運んだ蓮田地帯。今季は、ウズラシギとの出会いの機会に恵まれた。初めの頃は、ウズラシギが姿を見せないと心配していたのだが、多いときは、10数羽、20羽近い数のウズラシギが観察されたという。そのウズラシギが群れで飛ぶシーンの写真を見せて頂いたが、渡りを感じさせ、胸が熱くなるのだった。

朝の光の中で、4羽のウズラシギに出会った。その中の2羽が、とても元気が良くて、盛んに水浴びをしていたので、写真に収めることが出来た。他のシギの水浴びも色々見ているが、今回のウズラシギの水浴びは、なかなか豪快で気持ちの良いものであった。

2019/10/27 シジュウカラ Japanese Tit

シジュウカラの画像

近郊の公園に立ち寄る渡り途中の小鳥たち。その様子が気になりながら、なかなか足を運べない。そんな私の気持ちを慰めるかのように、リビングにいると小鳥の声が聞こえて来る。この日の朝は、賑やかだった。

ベランダに出てみるとシジュウカラが、パームツリーのところで賑やかに囀っている。こんなにゆったりしたシジュウカラの姿を間近に見るのは、初めてであった。その後、植え込みの中に入ったり、ちらっと姿を見せたり、楽しい朝のひとときであった。

2019/10/28 ウズラシギ Sharp-tailed Sandpiper

ウズラシギの画像

元気いっぱい豪快な水浴びをしたウズラシギは、これまた元気よく、ジャンプした。こんなにも跳ねるのかと思うほど力強いジャンプであった。

この日は、秋の日差しが蓮田を照らし、程よい気温で、さぞ気持ちが良かったことだろう。あの跳躍力、オリンピックにでも出られそうな逞しさ、力強さを感じた。長い長い旅を続けて、無事に目的地にたどり着いて欲しいものである。

2019/10/29 コゲラ Japanese Pigmy Woodpecker

コゲラの画像

♫コンコンコン♫木を突くような音が聞こえて来る。続いて♫ギィー♫という声。間違いなくコゲラの声である。どうやら植え込みの中にいるらしい。ベランダに出て声のする方角をじっくり探す。すぐにコゲラの姿が目に入った。暗くて込み入っているので、全身は見えないが、コゲラの顔が見えたときは嬉しかった。

自宅に居ながらにして出来るバードウォッチング。シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、そしてコゲラ。何とも嬉しく有り難いことである。朝のひとときだけで、後は、姿を見ることがないのだが、日中はどこで過ごしているのだろうか。また会いたいものである。

2019/10/29 永井凱巳氏のカレンダーのご紹介

永井凱巳氏のカレンダーの画像

鳥撮りの大先輩で野鳥写真家の永井凱巳氏の作品によるフクダ電子カレンダー「夢を胸に、明日へ羽ばたく」のご紹介です。永井凱巳氏の作品は、四季折々の風景の中で憩う野鳥たちの姿を優しいまなざしで見つめ描写したもので、情感あふれ心癒されます。

2羽が仲良く並ぶエゾフクロウを始め感動を呼ぶ作品ぞろいです。
カレンダーをご希望の方は、BIRDER 12月号をご参照ください。

監修:叶内拓哉氏  撮影:永井凱巳氏

2019/10/30 ウズラシギ Sharp-tailed Sandpiper

ウズラシギの画像

気持ち良さそうな水浴びをし、元気いっぱいのジャンプをしたウズラシギは、無事に着地し、羽繕いを始めた。鳥たちにとって、羽は、何より大切なもの。1枚1枚丁寧に羽繕いしている。その姿を見ていると胸が熱くなってくるのだった。

秋の日差しの中で見たウズラシギの水浴び、辺りに水しぶきをまき散らし、とても豪快な姿であった。そしてオリンピックの選手顔負けのジャンプ。その後の羽繕い。ずいぶん楽しませてくれたウズラシギであったが、その数日後、蓮田を探したが、姿を見ることはなかった。今頃どこを飛んでいるのだろうか。

2019/10/31 アメリカウズラシギ Pectoral Sandpiper

アメリカウズラシギの画像

今季、アメリカウズラシギは、あちこちで観察されているようである。しかし、私は、なかなか出会いの機会が巡ってこなかった。ところが一度会えると二度、三度、不思議とその機会は巡って来るものである。

特に印象に残ったのは、アメリカウズラシギが水浴びするシーンであった。一度ご紹介させて頂いているが、今回は、かなり元気よくバシャバシャと蓮田の泥水をはねながら楽しんでいる光景である。幼鳥らしい幼さが残る顔立ちに何とも心惹かれる蓮田のひとこまである。