タイトル:九羽の白鳥 とりどり日記

2018/6/1 コジュリン Japanese Reed Bunting

コジュリンの画像

早いもので、今日は、もう6月。田んぼの緑も日々、色濃くなっていく。5月は、思いがけずシギチの春の渡りらしい光景を見ることが出来た田園地帯だが、これからの季節は、どのような出会いが待っていてくれるだろうか。

麦畑の一角を訪ねてみると、さわやかな声が聞こえて来る。♪チョピッ チュリリリリ ピッ♪懐かしいコジュリンの声である。コジュリンの声は、実に良く通る声なので、近くで囀っているのかと周辺をキョロキョロ探してしまうが、結構、遠いところで鳴いている。距離はあっても、独特の黒ずきんを確認出来るとほっとする。これから、ますます賑やかになってくるだろうか。

2018/6/2 セッカ Zitting Cisiticola

セッカの画像

6月の田んぼや草原、葦原などで出会いの機会が多いのが、セッカである。♪ヒッヒッヒッヒッ♪チャッチャッチャッチャッ♪田んぼが、一気に賑やかになる。しかし、周辺を飛び回り、急降下を何度も何度も繰り返すのだが、いっこうにとまってくれる気配がない。飛び回るセッカを眺めながら、いつもあきらめ顔の私である。

しかし、鳴き声がせず、ひっそりと草むらにとまっていることがある。それは、全く偶然の出会いなのだが、セッカを見つけた時は、嬉しくてドキドキしてしまう。まだ、幼さの残るようなセッカであったが、今季も、ひっそりと草むらにとまっているセッカに出会うことが出来た。

2018/6/3 スズメ Eurasian Tree Sparrow

スズメの画像

これからの季節は、雨の日が多くなるのだろうか。ポツポツと雨が降り出した中をゆっくりゆっくり田んぼを回ってみる。早苗は、田んぼによって田植えの時期が異なるので、生育状況は、まちまちである。すでにたくましい緑色になって、緑の絨毯を敷き詰めたようになっている田んぼもある。

シギチの姿が、すっかり見られなくなり、寂しくなった田んぼだが、ハクセキレイだけは、元気よく姿を見せてくれる。田んぼの片隅に植えられた木のところで、小鳥が動く気配がした。スズメである。嘴が黄色くて、幼さが漂っている。たった1羽で、雨宿りだろうか。思いがけず嬉しい出会いであった。

2018/6/4 ヒバリ Eurasian Skylark

ヒバリの画像

春には、空高く舞い上がる揚げヒバリを見かける機会が多かったが、今の時期、草の上にとまっているヒバリを時折、見かけることがある。もちろんあぜ道や田んぼの中にいるヒバリの姿も、良く見かけるが、草の上にとまって囀っていると新鮮な感じがして、嬉しくなってレンズを向けている。

ヒバリは、晴れた日に鳴くので「日晴り」とする説があると聞くが、晴れた日ばかりに鳴くのだろうか。田んぼ周りをして、出会う機会の多いヒバリ。草の上にとまって囀っている姿を、また見せて欲しいものである。

2018/6/5 コジュリン Japanese Reed Bunting

コジュリンの画像

田んぼや葦原、草原など、今の時期は、足を運ぶ機会が多くなる。出会う鳥の顔ぶれは、ほぼ限られていて、オオヨシキリ、ヒバリ、コジュリン、セッカ、コヨシキリなどだろうか。その中で、コジュリン雄は、良く通る声で鳴くので、その存在を遠くからでも知ることが出来るが、雌は、鳴かないので、注意深く探さないと、なかなか出会いの機会には恵まれない。

そのような中で、思いがけず、コジュリン雌を見かけることがある。遠くから、ヒバリかなと思ってそっとそっと近づいてみたらコジュリン雌と分かり、嬉しかったこともある。そのシーズンには、一度は、会いたいものである。

2018/6/6 オオヨシキリ Oriental Reed Wabler

オオヨシキリの画像

川沿いの道を通ると賑やかなオオヨシキリの声が聞こえて来る。一頃は、鳴き声がしても姿が見えなかったが、今は、真っ赤な口を見せて元気いっぱい♪ギョギョシ♪ギョギョシ♪と囀っている。

コジュリンを探しに出かけた草原で、何か鳥の動く気配がした。鳴き声が全くしなかったし、草陰に身を隠すようにしていたので、興味をそそられた。良く良くみるとオオヨシキリのようである。いつも賑やかなオオヨシキリの姿ばかりが、目に焼き付いていたので、この出会いは、新鮮であった。

2018/6/7 フクロウ Ural Owl

フクロウの画像

木々の緑が色濃くなる頃、フクロウの巣立ちが、あちこちで見られるようになる。フクロウは、神秘的であり、何故か心惹かれるものがある。今までで、一番印象に残っているフクロウは、雪の中で出会ったエゾフクロウだろうか。洞の中で、静かに目を閉じているフクロウの姿は、とても厳かで、身の引き締まる思いがしたように記憶している。

林の中を歩いていると、木々が覆い被さるような中で、1羽の鳥影を見かけた。その鳥影は、何とフクロウであった。木々が込み入ってなかなかすっきりとは見られなかったが、わずかの隙間から、何とか写真が撮れたことは、嬉しい限りである。

2018/6/8 アマサギ Cattle Egret

アマサギの画像

田んぼの緑が日に日に色濃くなっていく。心細げに揺れていた早苗も、優しい緑の色から、たくましい緑の色に変わって来ている。初夏の田んぼで、出会いを楽しみにしている鳥のひとつがアマサギ。しかし、今季は、どうしたことか、なかなか出会いの機会が巡って来ない。私だけ、タイミングが悪いのかしらと思っていたが、どうやらそうではないらしい。

他のサギたちとの出会いも少なかったのだが、久しぶりにチュウサギ10数羽が、入っている田んぼがあった。その中に、1羽、アマサギの姿を見つけた時は、嬉しかった。距離はあったし、光線も良い状況ではなかったが、今季も何とか出会えたことに、ほっとしている。

2018/6/9 散歩道のひとこま

以前は、良く歩いていた散歩道。久しく歩いていなかったことに気がついて、コンデジを持って歩いてみた。線路沿いにある花壇には、色とりどりの花が咲き、その花の蜜を求めて、マルハナバチが、ブンブン飛び回る。しばらく歩くとムラサキシキブの花が、あちこちで出迎えてくれる。足下には、ドクダミの花が、至る所に咲いている。

目にとまった赤い実は、ヤマグワ。森のシャンデリアと言われるエゴの実も揺れている。葉っぱの上にポツンと一粒の豆のようなものが乗っているのは、ハナイカダ。ナンテンの花も、今が見頃。紫陽花は、ずいぶん色々な種類があるので、改めて驚く。昼咲き月見草と名札のついた花の群落もあった。最後に大輪のヒマワリを見て、力が湧いてくる思いがした。

2018/6/10 コジュリン♂ Japanese Reed Bunting

コジュリン♂の画像

田んぼの緑は、日々色濃くなって行く。鳥たちとの出会いは、少ないが、相変わらずの田んぼ通い。水無月の風に乗って、さわやかなコジュリンの声が、聞こえて来る。♪チョピッ チュリリリリ ピッ♪声のする方角に目を向け、丹念に探す。コジュリンの声は、実に良く通るので、近くにいると思って探すのだが、結構、距離があり、驚くこと、しばしばである。

この日の出会いは、鳴き声が全く聞こえて来なかった。どうやらお食事中のようである。口にくわえているのは、何だろう。バッタのような昆虫かなと思ってみたが、植物のような気もする。声がしないときのコジュリンもまた、良いものである。

2018/6/11 チュウサギ Intermediate Egret

チュウサギの画像

緑の色が、日々、色濃くなって行く田んぼに真っ白なサギの姿は、美しい。しかし、ここ数年、田んぼでサギ類を見かける機会が、ずいぶん少なくなっている。今シーズンは、特に少ないように思う。

何度か田んぼに足を運び、やっと10数羽の白いサギの姿を確認出来たときは、ほっとしたものである。近づいてみると、それらは、チュウサギのようである。鳥との出会いの少ない昨今、緑の田んぼに白い花が咲いたようなチュウサギとの出会いは、嬉しかった。個体によっては、飾り羽も見え、なかなかの美しさである。出会いを楽しみに、また、田んぼに足を運んでみたいと思う。

2018/6/12 ヒバリ Eurasian Skylark

ヒバリの画像

田んぼ周りをして、一頃出会いの多いのは、ハクセキレイであった。車を先導するように、前へ前へとハクセキレイが飛び、田んぼでも蓮田でも、ハクセキレイばかりが、目に付いた。しかし、なぜか、最近、あまりハクセキレイを見かけない。

近頃、良く見かけるのは、ヒバリである。ヒバリは、案外、見つけにくい存在であったが、あぜ道や農道で、良く出会う。クローバーの群落の中に見かけたこともあったが、奥に入ってしまって撮影は、断念した。クローバーの花と共に撮りたいものだと思っていたところ、何とかほんの少し、ヒバリが顔を出してくれた。嬉しい出会いのひとこまである。

2018/6/13 オオヨシキリ Oriental Reed Wabler

オオヨシキリの画像

川沿いの葦原や田んぼの草地から、聞こえて来るのは、賑やかなオオヨシキリの声。♪ギョギョシ ギョギョシ♪と実に賑やかである。伴侶捜しに精一杯声を張り上げているのだろう。広い広い田んぼにオオヨシキリの声が、響き渡っている。

伸びた葦の先端にとまっているので、撮影しようとレンズを向けると、スルスルと下に降りて潜ってしまう。適度な距離を保って、レンズを向けてつもりなのだが、警戒されてしまったらしい。これから暑くなると、オオヨシキリの声が、一層、暑さを増すように思えて来る。しかし、それが、また楽しみなのである。

2018/6/14 コジュリン♀ Japanese Reed Bunting

コジュリン♀の画像

鳥との出会いの少ない昨今だが、相変わらずの田んぼ通い。今の時期、期待出来るのは、葦原や草原で見られる鳥たちだろうか。一番賑やかな声を響かせているのは、オオヨシキリ。川沿いの葦原や田んぼなどで、良く見かける。セッカの声も、ずいぶんあちこちで聞かれるようになってきた。

コジュリンの声も時々耳にするが、雌は鳴かないので、偶然の出会いが多い。そのシーズンに一度か二度、出会いの機会は巡って来るのだが、今季、また出会えた。地味で目立たないが、出会えるとほっとして、嬉しくなってくる。

2018/6/15 散歩道のひとこま

散歩道の画像

馴染みの散歩道をゆっくりゆっくり歩いてみる。梅林の近くに行くと、賑やかなオナガの声。何羽いるのだろうか。時々声が聞こえるが、木々が覆い被さるようになっていて、いつもは、姿が見えない。この日は、オナガが飛ぶ姿が見られ、遠くの栗の木にとまった。

ムラサキシキブは、可愛い花をつけ、何やらとまっている。知人にお尋ねするとヨツスジハナカミキリとのこと、ハチに擬態するのだという。途中、ヒラヒラ舞う蝶を見たが、撮影は、困難。ラベンダー畑では、モンキチョウが、ヒラヒラ、ヒラヒラとたくさん舞っている。ヒメアカタテハの姿も見られ、クローバーには、ベニシジミがとまった。良く良く見るとテントウムシの姿も。

自然の中で、息づく蝶や昆虫、植物など、散歩道をゆっくり歩きながら、また、楽しんでみたいと思う。

2018/6/16 水無月の田んぼ

田園風景の画像

鳥との出会いの少ない昨今だが、馴染みの田んぼに時折、足を運んでみる。見慣れた鳥たちの姿でも、出会えると嬉しくなって、力が湧いて来る。最初に出会ったのは、あぜ道で羽を休めているツバメ。田んぼでは、良く見かけるカルガモ。チュウサギは、数羽で飛び立った。キジの雄には、良く出会う。

杭の上にとまったのは、スズメ。ほんの一瞬で、すぐに飛び立ってしまった。広い田んぼを横切るように飛んで、遠くの杭にとまったのは、ノスリ。帰るのを忘れてしまったのだろうか。緑が綺麗な1本の木にとまっているのは、ハシボソガラス。

鳥との出会いが少ないと言いながら、これだけの鳥たちとの出会いがあることに感謝である。

2018/6/17 サシバ Grey-faced Buzzard

サシバの画像

梅雨寒という言葉があるように、6月というのに、肌寒さを感じて戸惑うことがある。このような天候の変化を鳥たちは、どのように感じるのだろうか。

今季、なかなか出会いの機会のなかったサシバに思いがけず出会った。田んぼ周りをしているとき、電柱に何やら猛禽らしい姿。車の中から、レンズを向けてみる。チョウゲンボウでもないし、ノスリでもない。良く見るとサシバであった。それほど積極的にサシバを探すことはしないので、なかなか出会いがないのだが、思いがけず出会えると嬉しくなってくる。それが、電柱どまりであっても。ささやかな出会いであったが、ひととき胸弾む思いがした。

2018/6/18 キジ Common Pheasant

キジの画像

田んぼの緑は、日々、色濃くなって行く。稲の畝と畝の間が、だんだん見えにくくなり、鳥たちを探すのは、これからますます難しくなっていくことだろう。

いくつかの田んぼを回っても出会いのない日もある。そのような中で、キジとの出会いは、ほっとして心が安らぐ。この日も、最後に回った田んぼで、こちらをじっと見つめるキジの姿が目に入った。車からの観察とは言え、かなり近い距離であったから、少々ドキドキしてしまった。田んぼでは、心安らぐ出会いが、待っている。

2018/6/19 散歩道(1)

静かな静かな散歩道をゆっくりゆっくり歩いてみる。聞こえてくるのは、オナガ、コゲラ、シジュウカラ、ムクドリ、ヒヨドリなどの声である。時には、エナガの声も聞こえて来る。木々が、うっそうとしていて、鳥たちの姿を見かける機会は少ない。

散歩道の右側も左側も緑に覆われているので、良く良く見ると色々な発見がある。今まで、あまり気にもとめなかった植物や昆虫など、静かに静かに息づいているのである。アジサイは、見頃を過ぎたが、まだまだ楽しめそうである。そのアジサイにベニシジミがとまっている。シロツメクサにとまったのは、ツバメシジミ。ネムノキは、優しい花をつけ、今が見頃である。

2018/6/20 散歩道(2)

大好きな散歩道を、いつものようにゆっくりゆっくり歩いてみる。シジミチョウが、ヒラヒラ、ヒラヒラ舞っているが、なかなかとまってくれない。モンシロチョウの姿も見えるが、一向にとまってくれる気配がない。

矢車草やクロタネソウなど色とりどりの花の咲く花壇に、トンボが飛んで来た。どうやらアキアカネのようである。思いがけない出会いに、ちょっと嬉しくなってくる。草むらの中には、ヒカゲチョウ。近くには、ノアザミがたくさん咲いている。

ラベンダー畑に着くと、モンシロチョウとモンキチョウが、ヒラヒラ、ヒラヒラ舞い、ラベンダーに一瞬とまり、また、すぐに舞い上がる。オナガとコゲラの声を聞きながら、もと来た道をゆっくりゆっくり歩みを進める。

2018/6/21 ホオジロの幼鳥 Meadow Bunting

ホオジロの幼鳥の画像

田んぼの緑が、日々、色濃くなっていく。数年前のように休耕田が見られるということはなくなったので、田んぼへ出かけると緑の絨毯を敷き詰めたようである。時には、緑の海が、びょうびょうと広がっているように見えることもあるが、目に入ってくるものは、緑一色で、実に清々しい。

その田んぼで、ホオジロの幼鳥に出会った。最初、かなり距離があったので、それが幼鳥と分かるまでには、少々時間がかかった。実は、同じ所にじっとしている鳥の姿を見て、不思議に思い、良く良く観察すると、ホオジロの幼鳥であることが分かったのだった。少し離れたところを見ると、雄のホオジロの姿があったので、確信を持った次第である。

2018/6/22 アオバズク Brown Hawk-Owl

アオバズクの画像

青葉の頃に飛来すると言われているアオバズク。今年も、元気な姿が見られると聞いていたが、なかなか都合がつかず、梅雨の合間を見て、やっと足を運んでみた。到着する頃には、朝の光が、まばゆいほどに、青葉の間から、差し込んでくる。

散歩の方が、上を見上げ、「今日は、分かりやすいところにいますね。」と声をかけてくださった。なるほど、アオバズクの居場所を探さなくても、すぐに分かった。アオバズクは、目をぱっちり開け、こちらを見ている。その姿は、実にゆったりとしている。ここ数年、この場所で、アオバズクを観察させて頂いているが、このように目をぱっちり開けている姿を、すんなり見られたことは、今までになかったように思う。

静かな森で、無事に子育てが、出来るように願いながら、短時間で、その場を後にした。

2018/6/23 ツバメ Barn Swallow

ツバメの画像

田んぼでは、稲の緑が日々、色濃くなって、少し間をおいて出かけてみると、風景が変わっているように感じることがある。その田んぼで、スイスイと気持ち良さそうに飛ぶツバメを見かけるのだが、私の腕では、とても撮影出来ず、いつも眺めているだけである。

もう巣材運びを見る機会は、ないだろうと思っていたが、思いがけずチャンスが巡って来た。たまたま車をとめたところにツバメが、舞い降りたのである。口元を見ると藁や土が、見える。これから、また、子育てするのだろうか。ツバメの羽をよくよく見ると、ずいぶん羽が傷んでいるようにも見えた。子育ては、1回だけではないのだろう。色々な試練を乗り越えて、無事に故郷に帰る日を迎えて欲しいものである。

2018/6/24 オオヨシキリ Oriental Reed Wabler

オオヨシキリの画像

田んぼや葦原で、賑やかに囀っていたオオヨシキリの声も、ピークを過ぎたようである。しかし、まだまだ元気いっぱい♪ギョギョシ♪ギョギョシの声を張り上げているオオヨシキリの姿も時々見かけることがある。

いつものコースを回っていると、葦原のところで、何やら鳥の気配。声はしないが、オオヨシキリである。右を向いたり、左を向いたりした後、羽繕いを始めた。羽繕いの後は、ぐーんと伸びをしている。今まで、オオヨシキリには、何度も出会っているが、こんなにリラックスしている姿をみたことは、一度もない。ささやかであるが、嬉しい出会いであった。

2018/6/25 スズメ Eurasian Tree Sparrow

スズメの画像

一番身近な野鳥は、スズメだろうか。ここ数年、スズメの個体数が減っているとのことを耳にするが、確かに以前に比べれば、スズメと出会う機会は、減っているように思う。以前は、近隣を散歩しても、田んぼを回っても、至る所で、スズメに出会う機会はあったのだが、最近、出会いの機会は、大幅に減っている。

少々暗い空模様の日であったが、田んぼを回って、葦原に差し掛かると、スズメが数羽、葦原に飛び込んで来た。葦原に入ったり、すぐに飛び立ってしまったり、動きは、活発である。良く良く見ると、嘴が黄色い。まだ若いスズメのようである。全部で7羽ほどであったろうか。あれは、兄弟だったのかもしれない。黄色い嘴が、印象的であった。

2018/6/26 カワラヒワ Oriental Greenfinch

カワラヒワの画像

♪チュイーン♪チュイーン♪聞き覚えのある声がして、カワラヒワが飛んで来た。田んぼの緑が、日々、色濃くなっていく中で、鳥たちとの出会いは、少ない。そのような中で、カワラヒワの姿を見かけると嬉しくなってくる。

田んぼに降り立ったカワラヒワは、稲の陰になって、姿が、ちらちら見えるだけで、何とももどかしい。しばらくすると畦に飛んで、ゆっくりしている。すぐ近くの草むらにも、カワラヒワが1羽飛んで来た。こちらは、幼鳥だろうか。羽が、フレッシュで、綺麗である。田んぼ回りでは、このような出会いが待っていて嬉しい限りである。

2018/6/27 チュウサギとチュウダイサギ

チュウサギとチュウダイサギの画像

日々、緑の色が濃くなっていく田んぼを相変わらず、ゆっくり回っている。出会う鳥は、少ないが、ヒメジョオンやシロツメクサ、アカツメクサ、ツユクサなど野の草、野の花を見るだけでも癒やされる思いがする。ヒメジョオンには、モンシロチョウが、たくさん集まって、時には、ひとつの花に3頭も集まっていることもある。

田んぼの風景を楽しみながら、回っていると、真っ白なサギの姿が目に飛びこんで来た。全部で3羽。チュウダイサギとチュウサギであろうか。緑の田んぼに佇んでいる姿も綺麗だが、飛び立つと、美しさが増す。しばらく車から見ていると、3羽が飛び立った。緑の田んぼを背景に飛ぶ姿には、心惹かれるものがある。水無月の田んぼのひとこまである。

2018/6/28 ホオジロ Meadow Bunting

ホオジロの画像

6月というのに、戸惑うような暑さの日もあり、本格的な夏を迎えたら、どうなることかと、今から案じている。朝、早いうちには、まだ暑さもそれほどではないだろう。そう思いながら、馴染みの田んぼ足を運んでみる。

遠くから、涼やかなホオジロの声が聞こえて来る。田んぼで、比較的出会いの機会が多いのが、ホオジロだろうか。少々距離があり、撮影は、難しそうである。車から降りて、少しずつ近づいてみると、案の定、飛ばれてしまった。田んぼをさらに回ってみると、またまたホオジロの囀りが、聞こえて来る。少々距離はあるが、今度は、車から撮影。緑の風と共に、ホオジロの囀りが心地よい季節である。

2018/6/29 散歩道

身近な自然に目を向けるようになり、近隣の散歩も、以前より、楽しいものになってきている。野鳥との出会いも少ない時季であるので、蝶や蜻蛉、昆虫、色々な植物に目をむけることで、心和むものがある。

散歩をしていて、よく見かけるのが、シジミチョウ。ヤマトシジミかルリシジミか飛んでいるときは、ちょっと分からないが、食草であるカタバミにとまった姿を見てヤマトシジミと判断。裏翅を見て、なるほどと納得する。ベニシジミも良く見かける。後翅にブルーの斑があるものと、ブルーの斑のないものとある。ブルーの斑のあるベニシジミを、ブルースターベニシジミと呼んでいる方がいらして、私も真似をさせて頂いている。

散歩道のヒマワリは、まだまだ蕾が固いものもあって、写真に撮ってみると、不思議な美しさがあった。

2018/6/30 散歩道

日々、緑の色が濃くなっていく田んぼでは、モンシロチョウやアキアカネを良く見かける。水面が多く見える田んぼでは、小さな小さなオタマジャクシが、たくさん泳いでいたり、草のところをピョンピョン跳ぶニホンアマガエルの姿をみかけることも多い。

そろそろ蓮の花が、見頃かなと思って出かけた公園では、コフキトンボが、たくさん飛び回っていた。コフキトンボもシオカラトンボもちょっと似ているので、慣れない私は、戸惑うこと多々である。この日は、コフキトンボの雄にも雌にも会え、特に雌は、その色合いが美しく印象深いものであった。

これからの季節、色々なトンボとの出会いが楽しみである。