[写真はクリックすると大きくなります]
10月も今日が最終日。10月と言うのに暑さを感じる日もあった。それでも木々は、色づき、各地の紅葉だよりは、素晴らしかった。自然とは、不思議なものだと思う。
収穫の済んだ蓮田では、エリマキシギやオオハシシギ、タカブシギに交じってハマシギの姿が、ちらほら見られるようになってきた。寒さが増してくれば、ハマシギが群れで見られることだろう。そのハマシギの群飛は、実に美しい。反転したとき、ハマシギは、柔らかい日差しを浴びて銀色に輝く。その姿が、見られる日も近いことだろう。
昨日、春のような暖かさを楽しんだのだが、今日は、また、肌寒さを感じる陽気となった。10月も余すところ、後1日となり、これから日毎に寒さが増していくのだろうか。
先日、公園の池でハシビロガモに出会った。久しぶりの出会いである。その池には、コガモもたくさん休んでいた。寒さと共に、カモたちの飛来が多くなってくるので、これからが楽しみだ。白鳥の郷が、コハクチョウやオオハクチョウで賑わう頃になると、そこには、オナガガモがたくさん集まってくる。沼のほとりにカモ達の姿が見られる日も近いことだろう。
今日の風は、柔らかく暖かかった。秋の日差しが、さんさんと降り注ぐ陽だまりは、ぽかぽかと春のような暖かさだ。小春日和というには、まだ時期的に早すぎるのだが、嬉しい秋の日差しである。
先日、公園の東屋で休んでいると、♪コンコンと小さな音がする。見上げると、すぐ近くの木にコゲラの姿が見えた。コゲラは、結構、素早く動き回り、あっという間に、木の高いところまで上って行く。♪コンコンコン。コゲラの大工さんは、働き者である。
今日は、予報通り雨になり、肌寒く、セーターが恋しい季節到来である。ベランダに出るとメジロ、シジュウカラ、スズメの声が、時折、聞こえてくる。昨日の朝は、メジロが群れで飛んで行くのを見た。
先日、シギ・チドリの観察に出掛けた折、湖畔で出会ったのがミサゴ。飛んでいるミサゴは、見かける機会があるのだが、とまっている姿を見かける機会は、ほとんどない。少し距離はあったが、迷わずレンズを向けた。これから寒さに向かってミサゴとの出会いは、多くなることだろう。
爽やかな秋晴れの日和が続いている。すっきり晴れ渡った青空は、何とも気持ちが良い。桜通りの桜の葉は、程良く色づき、まさに秋たけなわ。
公園の東屋で休んでいると、目の前の柳の木に、声もなく音もなく、さっと飛んできた鳥がいる。ジョウビタキ♂である。今シーズン初めての出会い。柳の簾越しに、その姿を確認したが、すぐに少し離れた桜の木に飛んだ。光線が強すぎて、写真は、今一つであるが、今シーズン初の嬉しい出会いであった。
10月も終わりに近づいて来ると気になる鳥がいる。渡り鳥のコハクチョウだ。2日前に蓮田でシギ・チを観察しているとき、遠くに聞き覚えのある声を聞いた。一瞬、何の鳥?と思ったが、すぐにコハクチョウであることに気がついた。姿を確認することは出来なかったが、「ああ、もうそのシーズンになったのだ。」としみじみと季節の移ろいを思ったことだった。
今朝、白鳥の里に行ってみると二番穂のある田んぼに水が入り、コハクチョウ成鳥2羽、幼鳥4羽が、仲良く餌取りをしていた。多分、ファミリーであろう。まだ渡って来たばかりのようだ。これから春先まで、ゆっくり過ごして欲しいものである。
公園や街路樹の桜の葉が色づき始め、空気もすっきり爽やかで、秋らしさを満喫出来る候となった。空が澄んでいる日には、雪をいだいた富士山が、くっきり見え、その美しい姿を楽しませてくれる。
先日、公園でマヒワの群れに出会った。松の木の高いところを群れで動き回っている。かなり距離があったが、今シーズン初めての出会いで嬉しかった。今年は、冬鳥が期待出来そうとの声を良く耳にする。マヒワが、もう少し下に降りて、姿を見せてくれる日も近いことだろう。
すっきり晴れ渡った青空。朝方の冷え込みは、冬の到来を感じさせるほどであったが、日中は、気温も上がり心地良く過ごすことが出来た。
青空に誘われるように出掛けた田んぼ。すっかり収穫の済んだ田んぼは、秋色から冬色に変わりつつあった。蓮田も収穫がどんどん進み、開けた蓮田が多い。その蓮田のひとつで、オグロシギ、オオハシシギが休んでいる光景に出会った。最初、全員が、お休み中で、オグロシギ?とオオハシシギ?と何とも自信がなかったが、タシギの♪ジェッ♪という声に全員、目を覚まし、その正体を見せてくれた。秋の蓮田は、まだまだ楽しめそうである。
日毎に秋の深まりを感じる今日この頃、時には、雨も良いかもしれない。朝からかなり風が吹き荒れていたが、辺りが薄暗くなり、予報通り雨になった。
先日、公園で出会ったのは、エナガ。♪ジュリジュリジュリ♪シジュウカラの声に交じって聞こえてきたのは、エナガ。公園の木々の間を忙しく飛び回る。エナガは、私の好きな鳥のひとつである。あの姿が何とも可愛くて、♪ジュリジュリジュリ♪の声を聞くと心が弾んでくる。
♪キィー キィ キィ キィ♪静かな川沿いの道に響き渡るのは、モズの声。道端には、ミゾソバ、ススキ、セイタカアワダチソウ、ノコンギクが揺れている。10月になっても暑さを感じる日があったが、流石に朝夕は、肌寒さを感じるようになってきた。川に沿ってゆっくり歩くと、バンが、1羽草藪の中から姿を見せた。コサギは、羽を休めている。右手の方から飛んで来て着水したのは、2羽のカルガモ。川沿いの道も、秋が少しずつ深まっていく。
爽やかな秋晴れのお天気が続いている。今シーズンは、冬鳥が期待出来そうとの声をあちこちで耳にしながら、出掛けられなかった公園に今朝、ほんのひととき足を向けてみた。
公園では、ヤマガラが元気に飛び回っている。ずいぶんたくさんのヤマガラだ。エゴノキには、まだ実がついていて、そこに次々ヤマガラが飛んでくる。それを咥えてコンコンコンと木に打ちつける。その仕草は、見ていて飽きることがない。地面にも何度も降りるのだが、暗いし、動きが割りと早いので、写真は、案外難しかった。
ずっと気になっていた田んぼや蓮田。今日、少し時間が出来たので、久しぶりに田園風景を楽しみながら回ってみた。ススキ、セイタカアワダチソウ、コスモス。秋を感じさせる草花が目に付く。
最初の蓮田は、たくさんシギがいたそうだが、私が到着した時点では、もぬけの殻。しばらく様子を見ているとコアオアシシギが4羽飛んできて着水しそうになったが、また、どこかへ飛び去った。次に回ったところは、セイタカシギ、コアオアシシギが、熱心に採餌している。さらに、もう1か所回ってみるとシギたちの姿がたくさん見える。オグロシギ、エリマキシギ、オオハシシギ、ハマシギ。ほとんどのシギがお昼寝中。実にのどかな光景だ。
朝夕は、肌寒さを感じるほどになった。桜通りの桜も色づき始め、秋の深まりを感じる今日この頃である。
先日、田んぼで出会ったのは、トビ。普段、見慣れているトビだが、二番穂の緑の中で見ると、トビもなかなか美しい。トビが2羽いたのだが、そこに、もう1羽が現れて、小さなバトルを繰り広げていた。1羽が、足を上げて、まるで「参った!」「降参!」とでも言っているかのようであった。田んぼでは、思いがけないシーンに出会うことがある。
オオハシシギを初めて見たのは、何年前になるだろうか。シギ・チとは、一体何なのか、訳も分からず、嘴の長い不思議な顔をした鳥というのが、第一印象だった。そのオオハシシギだが、春の渡りのとき、真っ赤な夏羽の綺麗な個体を数羽見た。蓮田で越冬しているオオハシシギを見ることは、多かったのだが、夏羽を見る機会は、あまりなかった。今回、2羽のオオハシシギが、コアオアシシギ、エリマキシギ、オグロシギと同じ蓮田で、ゆったり採餌している姿が印象的だった。
3人の写真家が「365日出会う大自然 昆虫・海の生き物・野鳥 」 の発行を記念して写真展が東京・大阪で開催されますのでご案内させて頂きます。
「365日出会う大自然 昆虫」 海野和男 著 2012/05/16 発売
「365日出会う大自然 海の生き物」 小林 安雅 著 2012/06/20 発売
「365日出会う大自然 野鳥」 叶内 拓哉 著 2012/09/19 発売
• オリンパスギャラリー東京 2012/10/25(木)~10/31(水) 10:00~18:00
• オリンパスギャラリー大阪 2012/11/22(木)~12/ 5(水) 10:00~18:00
(最終日は15:00まで) 休館日 日曜 祝日
オリンパスギャラリー開催の写真展詳細情報はこちらで詳細が確認できます。
小林 安雅・叶内 拓哉 ギャラリートーク 開催
日程:10月27日(土) 14:00~15:00
会場:オリンパスギャラリー東京
参加費:無料 先着30名/要予約
お申し込み・お問い合せ:TEL 03-3292-1934
※定員に達し次第締め切ります。
秋の渡りの最終ランナーと言われるオグロシギ。この日、オグロシギは、コアオアシシギと一緒の蓮田に1羽だけいた。この蓮田では、クサシギとコアオアシシギを見かけることはあったが、オグロシギは、初めてだった。秋の渡りが終わりに近づくと、刈り入れの済んだ田んぼにオグロシギの群れを見かけることが多かったのだが、今シーズンは、実に寂しい。田んぼの秋は、日毎に深まっていく。
私の好きなシギのひとつがエリマキシギ。春の渡り、秋の渡り、それぞれに出会いを楽しみにしているのがエリマキシギである。何度も触れるが、今シーズンは、シギたちとの出会いが、極端に少ない。そのような中で台風の去った後の蓮田に、シギたちの群れを見たときは、嬉しかった。エリマキシギも数羽いて、車から降りて観察していても、比較的近くに姿を見せてくれた。この日の出会いは、心に残るものである。
例年、6月が終わりに近づくと、そわそわし始め、7月を迎えると、休耕田を探し歩く。ところが、今年は、その休耕田が、ほとんど見当たらない。東を見ても西を向いても、南を見ても北を向いても、行けども行けども田植えの済んだ田んぼばかり。その影響だろうか、秋の渡りの時期を迎えてもシギたちとの出会いの少なさは、異常とも言えるものであった。ところが9月の末ごろから、コアオアシシギの姿を群れで見かけるようになった。「コアオアシシギ」私の好きなシギのひとつである。
ススキが揺れている。周りには、一面のセイタカアワダチソウ。秋の日差しを浴びて、キラキラ輝き、ユラユラ静かに揺れている。ススキの穂波は、美しい。♪キィーキリキリリィ♪ひっそりした田んぼに、モズの声が響き渡る。柿の実も色づき始めた。ムクドリの群れが、入れ替わり立ち替わり、姿を見せ、柿の実レストランは、大繁盛。秋色が、日毎に濃くなっていく。
♪チィーチィーチィー♪今朝は、メジロの声が賑やかだった。植え込みの中から聞こえてくるようで、1羽ではなく、複数のメジロがいるらしい。実は、ムラサキシキブの鉢植えを9月の末に買い求め、ベランダに置いたのだが、すぐに枯らしてしまった。ムラサキシキブは、メジロの大好物。「ベランダにメジロを」の夢は、消えたが、メジロの声に元気づけられる思いがした。
今日の写真は、今月初旬、田んぼで出会ったシギの群れ。暑い日差しの中、何度となく通った田んぼだが、シギに出会う機会の何と少なかったことだろう。その日、オグロシギ、エリマキシギ、オオハシシギ、コアオアシシギが一同に会し、何とも豪華な気分を味わうことが出来た。
秋の空は、変わりやすいという。天気予報では、曇り後雨とのことであったが、今日は、実に目まぐるしくお天気が変わった。雨が降ったり、眩しいほどに太陽が輝いたり、雲がどんよりと辺りを覆ったり。そのようなお天気の中で、散歩道を歩いてみるとススキが揺れ、コスモスも所々で見かけ、秋の風情がいっぱい。しかし、鳥がいない。スズメに会うこともなく、実に寂しい限りである。
先日、田んぼで出会ったのは、オジロトウネン。水がわずかに残った田んぼにコチドリと一緒にいた。近くでは、ハクセキレイが、元気良く飛び回り、そこだけが、華やいで見えた。
田んぼでは、トビを良く見かけるようになった。先日、10羽近くのトビが、空を舞っているシーンに出会った。近くに何か美味しいものでもあったのだろうか。しばらく様子を見ているとカラスも飛んできて、その群れに加わった。そのトビとカラスが、仲良く並んで、何やら会話を交わしているかのように見えた。トビもカラスもあまり好まれない鳥だが、見ているとほのぼのと心が和んだ。
シギの名前をいろいろ見てみると、実にわかりやすいものが多い。たとえばオグロシギ。飛んでいるとき良く目立つ黒い尾羽が名前の由来だという。エリマキシギは、雄の夏羽が襟巻きを巻いたようなので襟巻鷸。それでは、ツルシギは、どうだろうか。細めの体型で鶴に似ているからだと言う。春の渡りにしても秋の渡りにしても出会いを心待ちにしているのがツルシギである。
♪チィー チィー チィー♪植え込みの奥の方から聞こえてくるのは、メジロ。暑かった頃には、ほとんど聞くことのなかったメジロの声だ。空を見上げるとモコモコと雲が広がっていく。今日の雲は、ひつじ雲。秋の空は、雲の変化を見るのも楽しみである。
先日、蓮田で出会ったのは、オオハシシギとエリマキシギ。他には、コアオアシシギやオグロシギなど久しぶりにたくさんのシギたちの姿を見ることが出来た。例年、オオハシシギもエリマキシギも越冬するのだが、今シーズンは、どうだろうか。オグロシギの姿も見えて、いよいよ田んぼの秋は、寂しくなっていく。
早朝、雨の音で目が覚めた。ずいぶん良く降っている。昨日、夕方から降り始めた雨が、本降りになったようだ。天気予報によれば、午後には、雨が上がり、晴れ間も見えるとのこと。かなりゆっくり家を出て、田んぼを回ってみることにした。
最初の出会いは、電線にとまったチョウゲンボウ。それも2羽。続いて出会ったのが、コチドリ。耕された田んぼの色に同化して見えにくかったが、全部で3羽いた。飛んだときの姿が、雨の中で美しく見えた。さらにしばらく走ると、畦に何かがとまっている。チョウゲンボウだ。そのチョウゲンボウが、何か獲物を見つけたらしく、田んぼの中を軽々と飛び回っている。その姿が、何とも微笑ましくて、しばし、心和むひとときを過ごすことが出来た。
秋の空は、変わりやすいというが、晴れ渡った空が、午後4時を過ぎる頃から、黒雲に覆われ始めた。雨になるのだろうか。10月とは思えない暑さに戸惑いながら、暗い空を見上げる。
田んぼ回りで出会った鳥のひとつがセイタカシギ。それも一度に7羽も観察することが出来た。コアオアシシギやタカブシギと一緒に餌取りをしている。近くには、コブハクチョウもいて、実にのどかな光景だ。干潟で出会うことの多かったセイタカシギ。蓮田で出会うと新鮮で嬉しさが増す。
私は、田園風景が大好きで、しばしば田んぼに出掛ける。今年は、どこの田んぼを回ってみても、見渡す限り稲田が広がって、柔らかな緑色から濃い緑色になり、やがて黄金色へと変わっていった。やがて収穫の時期を迎え、今では、二番穂がずいぶん伸びてきている。その田んぼで、ハクセキレイと一緒に飛んでいる鳥がいた。ツメナガセキレイ。ずいぶん久しぶりの出会いであった。
台風が、また、近づいているということであったが、風もそれほどではなく、ひんやりと涼しい朝を迎えている。ずっと見かけなかったスズメが1羽、姿を見せてくれた。数年前、ベランダから見えるエゴノキにヤマガラの姿を見かけたことがあったが、また、遊びに来てくれないだろうか。
まだ暑さを感じる頃、田んぼでエリマキシギに出会った。今シーズンは、ことのほか出会いの少ないエリマキシギだったので、その嬉しさは、格別だった。それも、すぐ目の前をゆったりと飛んでいたのだ。私にとっては、夢のような思い出のひとこまである。
朝からどんよりした空模様。つい数日前まで鳴いていた蝉の声も、流石に聞かれなくなった。今朝は、スズメの声もしない。実に静かな朝だ。
公園で出会う渡り途中の鳥のひとつがツツドリ。8月の末頃から、ポツリ、ポツリと姿を見せ始めるが、警戒心が強く、撮影は、なかなか困難である。今日の写真のツツドリは、実におおらかで、ゆっくり撮影させてくれた。背景の良いところにとまってくれなかったのが難点だが、出会いに感謝しつつシャッターを押した。
昨日は、青空が広がり、秋らしさを満喫した一日だった。今朝は、薄曇り。良く晴れた秋の日には、元気が湧いてくるが、曇天の日には、寂しさを感じる。
初秋の公園では、渡りの鳥たちに出会うことがある。秋の渡りも春の渡りも、ほんのひとときだが、それぞれに楽しみである。そのような中で、ヤマガラは、長く滞在して楽しませてくれる。今シーズンは、ことのほか、ヤマガラの観察例が多いという。♪ニーニーニー♪あの甘えたような可愛い声が、どこからともなく聞こえてくる。
台風一過というのだろうか。すっきりと青空が広がり、辺りの緑が生き生きと見える。今日は、神無月。例年になく、いつまでも暑さが続いた9月。10月を迎えても、なお、暑さが残っているが、空気は、爽やかで、心地良い。
秋を感じさせてくれる鳥のひとつが、ノビタキ。草原や農耕地など、野で見られるヒタキなので、野鶲というのだそうだ。雄の夏羽も魅力的だが、秋の渡りのときに見られるノビタキの色合いは、何とも言えず心惹かれるものがある。これこそ、ノビタキと言えるのでは、ないだろうか。